診療スタッフ・外来診療担当医表

耳鼻咽喉科・神経耳科
Otorhinolaryngology/Neuro-Otology
診療スタッフ

池園 哲郎
IKEZONO, Tetsuo
診療部長、教授
IKEZONO, Tetsuo
メッセージ
豊富な経験を活かして耳鼻咽喉科診療全般に取り組んでいます。なかでも、難聴やめまいの診断と外科的な治療が専門です。鼓室形成術、アブミ骨手術、人工内耳、外リンパ瘻閉鎖術(外部サイト)などの高度な耳科手術治療を行っています。
めまい疾患(外部サイト①)や遺伝性難聴(外部サイト①、外部サイト②)の診療も行っています。様々なタイプの難聴(進行性、変動性、再発性など)やめまい疾患(難治性めまい、平衡障害、歩行障害)の原因となる外リンパ瘻というやや耳慣れない病気があります。埼玉医大ではこの疾患の確定診断法を開発し、海外の患者さんの検査も実施しております。(外部サイト)(詳しくは耳科診療グループのページへ)

加瀬 康弘
KASE, Yasuhiro
診療副部長、教授
KASE, Yasuhiro
メッセージ
鼻副鼻腔疾患、眼窩壁骨折、中耳炎の治療など頭頸部の手術的治療全般を専門としています。特に鼻づまりの治療に関しては積極的に取り組んでいます。
中嶋 正人
NAKASHIMA, Masato
講師
NAKASHIMA, Masato
メッセージ
中耳炎、鼻副鼻腔疾患および口腔咽頭疾患の手術的治療を行っています。特に慢性中耳炎による鼓膜穿孔に対して短期入院あるいは日帰りでの手術治療を行っています。
松田 帆
MATSUDA, Han
外来医長、講師
MATSUDA, Han
メッセージ
一般病院での長い勤務経験を生かし耳鼻咽喉科臨床全般の診療を行っています。なかでも特に耳疾患の診療を専門にしています。中耳の疾患、アブミ骨手術、人工内耳などを積極的に手がけています。また、当科が世界に先駆けて開発した外リンパ瘻の診断法を積極的に活用しています。
細川 悠
HOSOKAWA, Yu
病棟医長、講師
HOSOKAWA, Yu
メッセージ
鼻中隔・外鼻の手術、難治性鼻閉や副鼻腔疾患の治療を中心に診療しています。 新規術式を開発し、患者さんの負担の少ない手術治療を目指しています。 鼻中隔外鼻形成術(Open Septorhinoplasty)、内視鏡下鼻副鼻腔手術、鼻中隔矯正術、Empty nose syndrome手術前田 幸英
MAEDA, Yukihide
講師
MAEDA, Yukihide
メッセージ
小児から高齢者までめまい・難聴の診療を専門にしています。また耳鼻咽喉科一般の初診患者さんを診察しています。
めまい・難聴・補聴器でお困りの方はご相談ください。
最新・最善かつ温かみのある診療を目指します。
めまい・難聴・補聴器でお困りの方はご相談ください。
最新・最善かつ温かみのある診療を目指します。

関根 達朗
SEKINE, Tatsurou
医局長、助教
SEKINE, Tatsurou
メッセージ
耳鼻咽喉科臨床全般の治療を行っていますが、特に音声障害や嚥下障害に対する検査や、手術を含めた治療を専門にしています。
北原 智康
KITAHARA, Tomoyasu
助教
KITAHARA, Tomoyasu
専門分野
耳鼻咽喉科一般
澤田 政史
SAWADA, Masafumi
助教
SAWADA, Masafumi
専門分野
耳鼻咽喉科一般
辻 翔平
TSUJI, Shouhei
助教
TSUJI, Shouhei
専門分野
耳鼻咽喉科一般原野 桃太郎
HARANO, Momotaro
助教
HARANO, Momotaro
専門分野
耳鼻咽喉科一般
坂本 圭
SAKAMOTO, Kei
言語聴覚士
SAKAMOTO, Kei
メッセージ
きこえに関する検査、人工内耳手術後のリハビリ、さらに補聴器メーカー勤務の経験を生かし細かい補聴器の相談を行って、よりよいフィッティングを目指して努力しています。難聴外来では、患者さんの立場に立って「いまその方に何が必要か。ベストな選択は何か」を真剣に考えています。少しでも快適な生活が送れるように難聴と真摯に向き合い、少しでも進歩できたらと取り組んでいます。 難聴外来ではご本人が一人で受診しても大丈夫なように、様々な工夫をこらしています。こちらの説明と患者さんの質問を両方コンピューター画面に書き出し、画面で確認しながら診察し、最後に印刷してお渡ししています。診療予約や、受診後のご相談はメールでも行っています。まずは受診してみてください!
高山 渥也
TAKAYAMA, Atsuya
言語聴覚士
TAKAYAMA, Atsuya
専門分野
補聴器・人工聴覚機器のリハビリ、聴覚検査
工藤 弘恵
KUDO,Hiroe
検査技師
KUDO,Hiroe
専門分野
聴覚検査、めまいに関する検査
伊藤 彰紀
ITO, Akinori
客員教授
ITO, Akinori
専門分野
めまい・平衡障害の診断・治療、メニエール病の診断・治療、中枢性めまいの診断・治療、突発性難聴の診断・治療、耳鳴の診療
上條 篤
KAMIJO, Atsushi
客員教授
KAMIJO, Atsushi
メッセージ
主な専門は鼻科学と総合アレルギー学です。特に 鼻副鼻腔炎手術、外鼻形成術、アレルギー性鼻炎の手術、舌下免疫療法、嗅覚障害、気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、咽喉頭異常感症、後鼻漏(痰がのどにまわる)、耳鼻咽喉科関連頭痛、など。
田山 二朗
TAYAMA, Nirou
客員教授
TAYAMA, Nirou
専門分野
音声・嚥下障害の診断、治療
善浪 弘善
YOSHINAMI, Hiroyoshi
客員教授
YOSHINAMI, Hiroyoshi

杉崎 一樹
SUGIZAKI, Kazuki
非常勤講師
SUGIZAKI, Kazuki
専門分野
めまい・平衡障害の診断・治療、難聴の診断・治療、顔面神経麻痺の診断・治療
三島 陽人
MISHIMA, Haruto
非常勤講師
MISHIMA, Haruto

新藤 晋
SHINDO, Susumu
非常勤講師
SHINDO, Susumu